ハンガリー語ゼロ、英語中3レベルの元会社員主婦が、ハンガリーに住んだらどうなるのでしょうか。
さて、皆さんは胡麻豆腐、好きですか?わたしはもちろん大好きです。
先日、日本へ一時帰国した際に、豆腐屋うかいに行って懐石料理のコースを食べました。
コースの内容には胡麻豆腐がなかったんですが、夫がわざわざ「いつも食べるあの胡麻豆腐が食べたい!」と言って追加で注文したんですね。
一口もらったらおいしい!
ハンガリーでも食べたいなぁと思ってレシピサイトを見ていたところ、作れそうなレシピを発見!
今回は、ハンガリーで売っている材料だけで胡麻豆腐を作ってみましたので、皆さんにシェアします。
胡麻豆腐の材料
レシピはKurashiruのレシピを参考に、ハンガリーで売っているもので代用。
そして実際に使った材料がこちら

ポイント①練りごま
白練りごまは「Tahin」という名前でスーパーや、dmなどドラッグストアで売っています。あとはアジア系、アラブ系、トルコ系のスーパーでも売っているので、ハンガリーで練りごまは比較的手に入りやすい食材です。
練りごまは、担々麺、棒棒鶏の漬けダレ、ゴマダレにも使えるので、1本あると助かる調味料です。


ポイント②タピオカ粉
Kurashiruのレシピは片栗粉を使用していますが、ここはハンガリー。片栗粉の代用はタピオカ粉で。わたしは餡かけなどのとろみ付けや、唐揚げの衣はタピオカ粉で代用しています。アジア食材店やドラッグストア、スーパーでもよく見ると売っています。


ポイント③豆乳はALDI
無調整豆乳はALDIのPB商品。豆乳はスーパーをいくつか周りましたが、ALDIの無調整豆乳は大豆の含有量が13%で比較的多いです。(ちなみにキッコーマンの「おいしい無調整豆乳」は大豆固形分8%以上。)

作り方
Kurashiruのレシピのとおりに作るだけ!
かき混ぜ終わったところがこちら。
レシピ動画のように、ひと固まりにはならなかったですが、ツヤが十分出て、とぅるんとぅるんになっています。
Kurashiruのレシピよりも小さめの10cm×13cmくらいの寒天用の型に入れて、冷やし固めます。

完成
完成したのがこちら。

最後にお好みでめんつゆor醤油、わさびをかければそれっぽく見えますか?
豆腐屋うかいの胡麻豆腐とは言いませんが、胡麻の風味が感じられておいしい一品の出来上がりました。
さいごに
ハンガリーで売っている材料だけでちょっとした副菜が簡単にできちゃいます。
ぜひお試しください^^
コメント